top of page

​クッキーポリシー

 ビープラスシステムズ株式会社(以下「当社」)では、お客様のご利用体験の向上、当社サービスおよびウェブサイトの改善、お客様への適切な情報提供等のために、Cookie(クッキー)および類似技術を利用して情報を収集します。

本Cookieポリシーでは、Cookieなどの概要、当社ウェブサイトおよび当社開発システムにおける利用目的、ならびにCookieおよび類似技術の利用拒否(オプトアウト)方法についてご説明します。


利用目的

(1)当社ウェブサイトおよびシステムの基本的な機能と操作性向上の提供

 当社は、ウェブサイトおよびシステムの基本機能を提供するため、また操作性を向上させるためにCookieを使用します。これらのCookieは、お客様がウェブサイトを閲覧したり、システムを利用したりする上で不可欠なものです。ブラウザの設定を変更することでCookieの利用を拒否できますが、その場合、一部の機能が制限されたり、ページが正しく表示されない可能性があります。

(2)アクセス状況等の解析、操作性、操作体験の改善

 当社は、お客様のウェブサイトおよびシステムの利用状況を分析し、パフォーマンスの改善、サービスの改善、およびお客様の関心に応じた情報の提供を行うためにCookieを使用します。これには一部の外部サービスが使用され、これらのサービス提供者にも情報が提供されます。

これらのサービスへの情報提供を停止する方法は、各サービス提供者のサイトなどで確認いただくことができますが、停止すると一部の機能に制約が生じる可能性があります。


主な利用サービス /サービス提供者
Google Analytics / Google Inc.

Microsoft Clarity / Microsoft Corporation
twitter / X corp.

Fullstar ・Actibook / クラウドサーカス株式会社

Zendesk / Zendesk Inc.

Wix / Wix.com,Inc

​Zoho CRM ・ Zoho SalesIQ / ZOHO Japan corporation

(3)適切な広告の配信

 当社は、お客様にパーソナライズされた適切な広告を配信するため、Cookieを用いてウェブサイトの閲覧・利用状況を追跡します。これにより、お客様の関心やニーズに基づいた情報を提供します。ウェブサイトへのアクセスにより、情報が広告配信会社に送信され、それぞれの会社のプライバシーポリシーに従って管理されます。

特定のサービス(例:Meta, Google, X Corp.)では、お客様が同社の登録ユーザーである場合、閲覧履歴がお客様の登録情報に紐づけられる可能性があります。各サービスへの情報提供の停止方法は、各種サービス提供先サイトなどで提供されていますが、停止した場合、一部の機能に制約が生じる可能性があります。


主な利用サービス/サービス提供者
Google広告 / Google Inc.
Twitter広告 / X corp.

(4)ソーシャルプラグインおよび外部サービス連携について

1. 当社ウェブサイトでのソーシャルプラグインの利用

 当社ウェブサイトでは、お客様の利便性向上のため、以下のソーシャルプラグインを利用しています。これらのプラグインを通じて、お客様は当社のコンテンツをSNS上で共有したり、「いいね!」をしたりすることができます。これらのサービスはCookieを使用し、お客様が各SNSにログインしている場合、お客様のウェブサイト閲覧情報が当該SNSの登録情報と紐づけられる可能性があります。


主な利用サービス/サービス提供者
YouTube / Google LLC
Facebook / Meta Platforms, Inc.
Twitter / X Corp.

 

2. 当社開発システム「Uttaro GENKI手帳」におけるログイン連携

 当社開発システム「Uttaro GENKI手帳」では、お客様の利便性向上のため、以下の外部サービスとのログイン連携機能を提供しています。この機能を利用すると、当該サービス提供者のCookieにより、お客様のログイン状態が維持されたり、アカウント情報が連携されたりする場合があります。

主な利用サービス/サービス提供者

LINE / LINEヤフー株式会社

オプトアウト方法: LINEヤフー株式会社のプライバシーセンターにて、利用者情報の外部送信に関する公表事項やCookieに関する説明をご確認ください。LINEアプリ内の設定で広告のパーソナライズをオフにできる場合もあります。また、ブラウザの設定でCookieの利用を制限することも可能です。

共通の注意点(オプトアウト)

上記1.および2.の各サービスへの情報提供の停止方法は、それぞれのサービス提供先サイトなどで提供されていますが、停止した場合、一部の機能が利用できなくなるなど、制約が生じる可能性があります。

bottom of page