【重要】2025年4月1日以降の:ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチキャッチアップ接種に対するUttaroおすすめの設定と運用について
- 桂子 石井
- 3月13日
- 読了時間: 2分
対象:2025年3月31日までに1回目を接種したキャッチアップ期間(4月1日以降平成9年度生まれ~平成19年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2008年4月1日)の方は2026年3月まで公費で3回分接種できる規則への対応について、完全に自動化が難しいルールが発表されましたが、おすすめの設定方法について記載します。
A)Uttaroでは定期接種(小学校6年生から高校1年生)しかネット予約は行わなず キャッチアップは電話(受付)予約のみとする場合
手順A-1)接種期間制限を「小学校6年生から高校1年生まで」とし、定期接種期間もそれに合わせて「1期間」のみにしてください。注)Uttaroお知らせボード、ホームページで定期接種のみネット予約を受け付けている旨記載ください。設定時よりキャッチアップの方は年齢制限がかかって予約ができなくなります。
B)3/31までに1回接種したキャッチアップ年齢の方もネットで予約を受け付けたい場合
注)完全に対象者以外を排除する設定はできません。Uttaroの接種履歴だけではなく、母子手帳や接種証明書の確認が必要です。
手順B-1)2025年3月中は4月以降のHPVネット予約をいったん停止していただき、4月以降に再開していただくことをおすすめします。4月以降の予約枠の「受付対象」から「シルガード9」をはずす。※自動で3/31をまたいだHPV9キャッチアップ対象者への対応が自動で行えないため。
※予約枠の一括操作はサポートでもご協力しますのでご連絡ください。
手順B-2)3/31もしくは、4月に入ったらワクチンマスターを下記のように変更ください。
■Uttaroワクチンマスタの設定 「接種期間制限 年齢制限」を「28歳年度」までにする

■定期接種期間は 2期のまま利用

■ワクチンルール2 15歳以上3回接種のルールについて

手順B-3)4/1以降の予約枠のシルガード9を「受付対象」含めて解禁する。
予約枠の受付対象の一括修正は弊社にもご依頼いただくことができます。ただし、手動で1回目の接種履歴を4月以降としてご自身で履歴を入れられた方は、キャッチアップ対象でなくても予約が取れてしまうため、お知らせボードやワクチン説明で4/1以降1回目を接種された方は公費の対象にならないこと、自費で全額お支払いいただくことになることについて、強調して記載してください。
重要
3/31まで4月以降のHPVワクチンを予約枠に入れない設定を行う(電話予約のみ)
Uttari設定>表示設定で3/31まで表示される範囲
4/1以降、ワクチン枠を「受付対象」としてシルガード9を予約枠に一括設定するときはサポートでお手伝いを行いますので、事前に入れる曜日時間帯をお伝えください。
Comments